5月25日に放送された『PSO2 ニュージェネシス Prologue 4』の新情報をまとめました。今回がNGSサービス開始前の最後の放送となります。情報量が多く見逃せない内容ばかりですが、分かりやすく丁寧にまとめたので、ぜひ読んで情報把握に役立ててもらえたらと思います。
ちなみに、放送のアーカイブを観たい方は以下のリンクからどうぞ!

サービスイン時に実装される新情報
新フィールド

- 西エアリオ
- 海に面した美しい情景が特徴的。セクション全体でオーシャンビューを楽しむことが可能。ゲーム開始時の「エアリオタウン」も、この西エアリオにある。
- ハルフィリア湖
- セントラルシティの北東に位置する探索セクション。通常時はエネミーが出現しないのが特徴の静かなリージョン。
西エアリオは前回の放送でも登場しましたが、どちらのセクションも水辺の美しさが特徴的ですね!ハルフィリア湖では通常時はエネミーが出現しないとのことなので、まったりギャザリングをしたりSSを撮ったりするのにも良さそうですね!

- ヴァンフォード研究所跡
- CβTに実装されていた『マグナス山』とは打って変わって、人工物なフィールドで遮蔽物が多いのが特徴の戦闘セクション。『ドローム』と呼ばれるポッド型の自律砲台は一定以上の攻撃を与えることで正常化することができ、一時的にプレイヤーをサポートするようになる。ドロームを上手く使って戦うのが、このセクションでの攻略ポイントになる。
- レゾルの森
- 多数の凶悪なエネミーが住むフィールドで、高い戦闘力が求められるセクション。他のセクションと比べても昼夜でフィールドの印象が変わるのも特徴。
ヴァンフォード研究所後は、CβTで入れなかった廃墟(そういう所がありました)みたいなところでしょうか?新しく『ドローム』と呼ばれるギミックも登場します。レゾルの森では、ヴァンフォード研究所跡より攻略難易度が高い戦闘セクションとなっています。昼夜の印象の差がすごいですね!
現PSO2のフィールドに例えると、
- 昼間は『森林』
- 夕方は『森林壊世エリア』
- 夜は『幻惑の森』
といった印象を受けました。難易度の高い戦闘セクションということで、個人的に楽しみなセクションの一つ!
新エネミー

- オルク
- 『マンタ』をモチーフにデザインされたドールズ。空を泳ぐように飛びながら遠距離攻撃を行ってくるのが特徴。HPが減ると羽が触手の様になり、荒々しい近距離攻撃を行ってくるように変化する。
- ヴァラス
- 通常時は6本の腕を盾のようにして、お腹にある弱点のコアを守っているが、攻撃時は腕を飛ばして様々なアクションを行う。攻撃時に露出するコアが狙いどころ。
動画じゃないので分かりずらいと思うのですが、どちらもボスエネミーといった印象(実際は分からない)。HPが減って赤い状態になると、攻撃が本当に荒々しいですね…!

- ビグフロッガ
- ピョンピョンとハネながら行ってくる攻撃が強力な、蛙のようなエネミー。他のアルターズ同様に夜になると攻撃威力が上昇する。
- エルディサイズ
- 両腕の鎌による攻撃が特徴のカマキリの様なエネミー。高い攻撃力の他に、周囲のエネミーを強化する能力を持っているので、先に倒した方が良い。
ドールズの『オルタ』もそうですが、動物モチーフが多いですね!ビグフロッガは、どこかで見たことある思ったら現PSO2の『ブルメガーラ』にそっくり(笑)。エルディサイズは、恐らくは初のバッファー的存在となるエネミーではないでしょうか。
ストーリー追加情報

サービスイン時は全プレイヤーが『エアリオタウン』から始まりますが、その後ストーリーを進めていくとセントラルシティに辿り着き、物語が展開していきます。司令室みたいな場所も出てきますが、セントラルシティーにあるテレポーターから入れるようになるとのこと。
新キャラクター
司令室で登場するキャラクターということで『クロフォード』と『ラン』が登場!それぞれ、キャラクターの特徴を見ていきます。
- クロフォード
- 惑星ハルファの全アークスを統括する立場で、人々の暮らしを出来る限り平穏なものにすることを自身の責務と感じている。柔和で温厚な性格で、いつものほほんとしているしている様に見えるが、指揮官としては優秀な人物。
- ラン
- クロフォード直属の司令室に居るオペレーターの一人で、元々は下部組織のオペレーターだったが最近司令室のオペレーターに抜擢されたばかりの新人。裏表がなく明るく前向きな性格で、努力家な意味面も。

ランと同僚のオペレーター達ということで、さらに3人登場!こちらは、細かいキャラ設定などの紹介はありませんでしたが、性格は以下の通り。
- リューリン
- クールで冷静沈着
- オランジェ
- マイペースでおっとり
- ロッサ
- 姉御肌で世話好き
新クラススキル

- アナザーアーツスキップアタックHu
- 同一のハンター武器で異なるPAを連続使用した後の通常攻撃が4段目に変化。例えば、PA1→PA2→通常4段目→通常5段目といった戦い方が可能になりますね!ファイターにも同様のスキルがあるとのこと。
- ワイヤードアンカーアドバンス
- 方向入力を合わせることで、任意にワイヤードランスの武器アクションが変化する。スキルを取得すると武器アクション時に『後ろ』『横』『なし』の方向入力を合わせることで3パターンに変化する。
- ファイタースキップアーツ
- 方向入力の有無で、PA使用時、任意に後半動作を即発動できる様になる。現PSO2のエトワールのPAの様な挙動になるみたいですね!
- アクセルドライブ
- ツインダガーPAの特定タイミングで任意にエネミーに突進できる。こちらも現PSO2のクイックカットの様な挙動です。

- スティッキーボムクイックリロード
- ランチャー武器アクションのリキャストタイムが短縮されるスキル。動画では30秒短縮されていました。
- ランチャーチャージグルーピング
- 任意に、ランチャーのチャージ通常攻撃の集弾性をアップできる。チャージすると拡散弾になる通常攻撃を、前方向を入力しながら打つと拡散範囲を狭めることが可能になり、狭い範囲での火力アップを図ることが可能になります。
- オーバーウェルム
- ボス以外のエネミーを攻撃した時の、PP回復量が増加。
- アタックPPリカバリー
- 条件なしに攻撃時のPP回復量が増加。ガンナーはPP周りが強そうですね!

- エレメンタルバレット
- ロッドでガード成功時にテクニック発動した際、同じ属性の法撃弾が追加される。カウンターと使い分ける感じになるのかな?
- トリッキーキャパシタ
- 攻撃で蓄積したゲージを消費してタリスで特殊な攻撃を行うスキル。
- デバンドエフェクトPPリカバリーアップ
- シフタデバンドに「PP自然回復量が増加」を追加するメインクラス専用スキル。周りに付与したシフデバにも有効です。
- ウォンドラバーズ
- 発動するとウォンド装備時に一定時間スーパーアーマーになり、通常攻撃にエネミーの攻撃を弾く効果が追加されるアクティブスキル。現PSO2のテクターにも同名のスキルがありますが、NGSではより強力になっていますね!
その他の追加情報

その他の追加情報ということで、様々なシステム要素が追加されます。順番に解説していきますね!
- かんたん操作
- 1ボタンで「通常攻撃」「PA」「テクニック」エネミーとの距離に応じて自動で使い分けることが可能。アクションが苦手でも、「かんたん操作ボタン」と「回避アクションのボタン」2つのボタンで収集して操作することが可能になります。ラスターの「スマートPA」の様な物ですね!
- ボイスチャット
- グローバル版では既に実装されていた機能で、国内版もNGSで実装されます!PTメンバー限定で使用可能で、クラウド版は非対応となっています。
- プリセット能力
- 武器とユニットのドロップ時に低確率で付与される新しい能力。他の装備に移植することはできないので、その武器固有の能力となります。サービスイン時には武器は威力アップ系、ユニットはダメージカット系がそれぞれ用意されており、プリセット能力にはレベルが5段階あって、ランダムで決まるとのこと。通常OPとは枠が別なのがミソ!
- パーティーメンバー集合
- PTメンバーを自分の周囲に移動させることができる機能。単純に便利そう!
6月のスクラッチ情報
スクラッチの仕様について

内容を見ていく前に、NGS仕様のスクラッチは仕様が変更されている部分や注意点があります。まずSGスクラッチについてですが、
- 1回50SG
- 40回毎に回数ボーナスで交換券
- 1日回無料で引けるSGも登場
- SGリサイクルショップもあるが交換券は陳列していない
となっています。PSO2側よりお安くなってたり嬉しい変更点ですね!
次にACスクラッチについては、画像はありませんがヒロ・アライさんいわく、価格は1回200ACとPSO2と変わりません。注意点として、NGSにはAC品を他のアイテムと交換できる『ACリサイクルショップ』について補足がありましたので、以下に要約してまとめました。
- NGSにはACリサイクルショップがある
- ACリサイクルショップではPSO2側のAC品は使用できない
- リサイクルバッヂも『N-ACリサイクルバッヂ』という別アイテムになる
とのことなので、留意しておきましょう!
ここで氣になるのは、PSO2側の『オラクルリニューコレクション』で配信されたNGS仕様のアイテムはどうなるんでしょうね?このNGS側でしか取引できないのはマイショップも同様ですが、NGS仕様でありながらサービス前の現時点ではPSO2側でマイショップ出品できたりしているわけで、氣になるところです。
ACスクラッチ「ミリタントソルジャー」(6/9配信)

セントラルシティやエオリアタウンの戦士服などのコーデアイテムが登場!ロビアクの他にも、モーションを変更できる以下のアイテムが登場!
- Mo「待機:腰に手を当てる」
- Mo「ダッシュ:ホバー」(回数ボーナス景品)
前回の放送で泳ぐモーションを変更できるアイテムが紹介されましたが、このモーション変更は、泳ぎ、待機(立ちポーズ)、ダッシュ(フォトンダッシュ)、など様々な物あるみたいですね!
SGスクラッチ「パッションスピリット」&SGスクの仕様について

こちらはSGスクラッチで、アイナなガロアのコスチュームが早速出てきましたね。右の白い服はセントラルシティの市民が来ていたシンプルなコスチューム。他にも、他のロビアクと組み合わせて使える『指ロビアク』や、スタンプも登場します!
SGスクラッチの景品はマイショップで取引ができないので、コスチュームはもちろんですが、前回放送から注目されていた指ロビアクなども、メセタで購入できないのでしっかりSGを貯めておきたい…!
ACスクラッチ「チェイスとリーブライダル」

ウェディングウェアやモダンなコーデアイテムが登場。そういえばこの時期はPSO2でも、ウェディングイベントのやっていましたね!そしてロビアクはもちろん、モーション系も更に登場します。
ここで、フォトングライドの新モーションも登場ですね。スカイダイビングするような格好で、空中を滑空することができます!
キャンペーン・グッズ情報
『PSO2ニュージェネシス』ロケットスタートキャンペーン

ロケットスタートということで、各種条件を満たすとアクセサリーやスタンプの他、様々なアイテムがもらえるキャンペーンが来ます。詳細は、後日プレイヤーズサイトにて公開とのこと!
スタートダッシュ!ラッピーパック

画像に表記されている各ストアとゲーム内ACショップにて、サービスインと同時に販売されます。これはラッピーファンにはたまらないんじゃないでしょうか!そういう自分も、もう買うことに決めています(笑)。
特筆すべきこととして、『N-ラッピースーツ[Fu]』は、なんとカラー変更が可能。グライドのモーションをラッピーが飛ぶ姿に変更できる『Mo「グライド:ラッピー」』もめっちゃ可愛いですね・・・!ラッピースーツ着ないでやるとめっちゃシュールです(笑)。
ロードマップ

なんと今回は内容は大まかなロードマップまで公開されました!内容は画像を見ていただけたらと思うのですが、一部ヒロ・アライさんの補足があった部分を要約して以下にまとめました。
- 6月
- 【エアリオリージョン配信】
NGSではアップデートで追加されるフィールドを『リージョン』と呼ばれる単位で配信されるとのことで、結構広いフィールドをまとめて追加されていく感じになりそうですね! - 【レベルキャップ20】
上限が低めですが、NGSではレベルとは別に戦闘力という指標があるので、レベルカンスト後は装備を集めて戦闘力の向上を楽しんでいただけたらとのこと。
- 【エアリオリージョン配信】
- 7月
- 【9周年イベント】
初となる国内&グローバル合同のWEB連動イベントが開催される。
- 【9周年イベント】
- 8月
- 【ブレイバー実装】
装備はPSO2と同じカタナとバレットボウ。 - 【マグ進化デバイス共有システム実装】
PSO2で登録したマグ進化デバイスの情報をNGSと共有できるようになり、要望の多かったマグの見た目を任意に消せる機能も同時実装されます。「お待たせして申し訳ありません」と開発チームからコメントもあったそうです!
- 【ブレイバー実装】
- 秋
- 【バウンサー実装】
装備はPSO2と同じジェットブーツとデュアルブレード。 - 【ミッションパス・称号システム実装】
現PSO2で実装されていたもののNGS版。称号システムについて、何かをカウントする実績系の称号はシステム実装前のサービスインまでの過去に遡ってカウントする予定とのこと。
- 【バウンサー実装】
その他PSO2との共有要素

ロードマップに続き『サモナー』『ペットの新システム』『ガンスラッシュのクラス』に関する情報が出てきました。ペットはまだ検討中とのことですが、ぜひ実装して欲しいですね!
「サモナー、ペット、ガンスラッシュ共に確実に良い物にしたいため、お時間をいただきたい」との開発チームからのコメントもありました。
PSO2esについて
各アップデート情報の最後に、追加の補足情報として今後のPSO2esについて説明がありました。ヒロさんの言葉をそのまま、以下にまとめました。
現在国内版PSO2では、連動タイトルであるスマートフォン版PSO2es(以下es)もサービス中です。NGSサービスイン後もesサービスは継続されますが、NGSと連動する経験値獲得要素や、クイック探索、マイショップ機能の実装予定はありません。NGSで配信されるACスクラッチの販売のみ今後も対応される予定です。
なお旧PSO2の連動要素につきましては、NGSサービンイン後も問題なくご利用いただけます。さらに、NGSとの連動機能を持ったesの後継タイトルとなるアプリケーションの開発を検討中とのことです。こちらにつきました詳細をお伝えできるようになりましたら、お知らせさせていただきたいと思います。
まさかのesの後継タイトルを検討中とのこと・・・!これは楽しみですね!
ひとこと
サービスイン直前ということもあってか、今回の放送は情報てんこ盛り!まさか1年も先のロードマップまで出てくるとは思っていなかったので、良い意味で期待を裏切られました。ただし、多くのアークスが期待していたと思われる、サービス開始日については情報がありませんでしたね。
Twitterで多くの方が突っ込んでいたので、思わず笑ってしまいました(笑)。当然発表されると思っていましたからね〜。氣長に続報を待つとしましょう!
いつやねーん!